予備校講師が予備校生向けにしか情報発信しないことを見落とさないで欲しい

コロナ明けたので、過去問閲覧・謄写は大学に直接行くのもオススメです。特にゴールデンウィークの平日辺りが行きやすいでしょう。予備校やネットにも限界はあります。そのため、志望大学に行って入手+大学見学を行うのです。 その際に … “予備校講師が予備校生向けにしか情報発信しないことを見落とさないで欲しい”の続きを読む

編入予備校の現状は専門バカ

2023年4月現在、編入学情報は予備校からの情報流出が深刻です。「ECC 編入」でメルカリ開いて検索してごらんなさい。でも残念、私の目から見てECCのテキストは使い物になりません。LINEのオープンチャットやTwitte … “編入予備校の現状は専門バカ”の続きを読む

逆にアメリカン

ジェシカ。 アメリカ育ち。 しかし日本人である。 タレントだった。 テレビ番組にでる系統の若い女性タレント。 ジェシカのチャームポイント。 これはアメリカン。 なにに対してもそのように言う。 この足裏マッサージ。 アメリ … “逆にアメリカン”の続きを読む

経済学ってなんだ #5

ガソリン価格値上げとは、原油価格高騰と同時性があると誰しもが思っている。しかし、人気アーティストのチケット転売価格は人気沸騰と同時性がある。供給と需要のいずれに順応な価格設定かどうかは、サプライチェーンのなかで最終消費者 … “経済学ってなんだ #5”の続きを読む

経済学ってなんだ #4

需要と供給の一致。これは価格と数量に於いて単一の均衡点を共有するという意味だ。物理法則であれば万有引力で林檎が木から落ちるが如く、果たしてどのような原理で単一の均衡点を共有するのか。所謂「神の見えざる手」とは、情報である … “経済学ってなんだ #4”の続きを読む

経済学ってなんだ #3

法。制度に則って機械的に社会問題を処理していくことは、機械的な処理として合理的であっても、それ自体が合理的とは限らないわけである。なぜなら人が善かれと思って欲しいもの、善悪に則った真っ当な欲望に柔軟な経済を、どう活かして … “経済学ってなんだ #3”の続きを読む

経済学ってなんだ #2

フランソワ・ケネー(1694-1774)の経済表。ケネーの説いた経済循環とは、貨幣を媒体として価値が循環していくことを、経世済民(人民の救済を念頭に置く統治)の在り方だとする。フランス革命前夜の宮廷医師だった彼の胸中には … “経済学ってなんだ #2”の続きを読む

経済学ってなんだ #1

ペットボトルの天然水2Lが68円で買えたりするのはどうしてだろうか。参考までに天然水500mlは98円するお店である。何がどう「どうして」なのかと言えば、2Lであれば、500mlのペットボトルであれば4本買って392円す … “経済学ってなんだ #1”の続きを読む

数学で文系が理系に追いつくためにすべきこと

理系に追いつく 筆者も高校時代、文系の偏差値高い同級生と口喧嘩だけはしたくありませんでした。突然日本語が加速して、聴き取りながら、後から一つずつ考えていくほど「こいつの言うとおりっぽい・・・」と思わされることが多かったで … “数学で文系が理系に追いつくためにすべきこと”の続きを読む